鳥倉林道から塩見岳(2/2)
【長野県下伊那郡大鹿村・標高3,052m・09年9月20日~22日】(2/2)
<9月22日の日の出前・塩見岳直下> ※クリックで拡大
昨日と違い、天気は下り坂。
<仙塩尾根を望む>
サイクリングコースのような?尾根に見えた。
好天であればプロムナードであろう、またいつか…。※クリックで拡大
<ガスもようの塩見岳>
ななかまどの紅葉はあと2-3週間というところか。
<日本でもっとも高所にある峠・2,615m>
<黄色の紅葉は始まっている>
三伏峠近くにて。 ※クリックで拡大
<三伏峠~鳥倉林道間>
比較的よく整備されている。
<ヒキオコシと唐松樹林帯>
ココまで来れば、林道はすぐ。
<おまけ>
林道を下った所にある温泉「小渋温泉赤石荘」。
とてもイイ湯でした。
ナトリウム泉とのことですが、肌がつるつるになる感じ。イイ湯は浴槽はたくさんいらない。露天風呂が一つで充分である。山が見えればなお良い。
2年前の山行後は、近くの鹿塩温泉という山の中なのに本当に塩味の濃い温泉に入った。私は今回の小渋温泉の方が好みです。
<松川町のりんご園>
リンゴのシーズンの始まり。
せっかく長野に来たので、近くのこだわりのそばや「にっぱち庵」に立ち寄るも売り切れ~。残念!
<帰路の東海環状道の美濃加茂SAに併設の「日本昭和村」>
高速道路を出ずに立ち寄れる。
9月22日
塩見小屋6:45→三伏山7:45(食事)→三伏峠8:50-9:00→鳥倉林道登山口10:15→鳥倉林道駐車場10:50
2ヶ月連続で、アルプスに行けるのは大変な幸せである。感謝。
あとは白峰三山と鳳凰三山のを行けば、南アルプスの主な山を制覇できる。
帰宅後に地図を見ながら、はや次の山行に思いをはせている大バカ者である…。
最近のコメント