リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 鳥倉林道から塩見岳(1/2) | トップページ | 淡路牛丼と先山 »

2009年9月26日 (土)

鳥倉林道から塩見岳(2/2)

【長野県下伊那郡大鹿村・標高3,052m・09年9月20日~22日】(2/2)

 

<9月22日の日の出前・塩見岳直下>  ※クリックで拡大
昨日と違い、天気は下り坂。
Img_2895

 

<仙塩尾根を望む>
サイクリングコースのような?尾根に見えた。
好天であればプロムナードであろう、またいつか…。※クリックで拡大
Img_2898

<ガスもようの塩見岳>
ななかまどの紅葉はあと2-3週間というところか。
Img_2902

 

<日本でもっとも高所にある峠・2,615m>
Img_2914

 

<黄色の紅葉は始まっている>
三伏峠近くにて。    ※クリックで拡大
Img_2919

 

<三伏峠~鳥倉林道間>
比較的よく整備されている。
Img_2918

Img_2924

 

Img_2928

<ヒキオコシと唐松樹林帯>
ココまで来れば、林道はすぐ。
Img_2927

 

<おまけ>
林道を下った所にある温泉「小渋温泉赤石荘」。
とてもイイ湯でした。
ナトリウム泉とのことですが、肌がつるつるになる感じ。イイ湯は浴槽はたくさんいらない。露天風呂が一つで充分である。山が見えればなお良い。
2年前の山行後は、近くの鹿塩温泉という山の中なのに本当に塩味の濃い温泉に入った。私は今回の小渋温泉の方が好みです。
Sn3j0017

 

<松川町のりんご園>
リンゴのシーズンの始まり。
せっかく長野に来たので、近くのこだわりのそばや「にっぱち庵」に立ち寄るも売り切れ~。残念!
Img_2940

<帰路の東海環状道の美濃加茂SAに併設の「日本昭和村」>
高速道路を出ずに立ち寄れる。
Img_2944

 

9月22日
塩見小屋6:45→三伏山7:45(食事)→三伏峠8:50-9:00→鳥倉林道登山口10:15→鳥倉林道駐車場10:50

 

2ヶ月連続で、アルプスに行けるのは大変な幸せである。感謝。
あとは白峰三山と鳳凰三山のを行けば、南アルプスの主な山を制覇できる。
帰宅後に地図を見ながら、はや次の山行に思いをはせている大バカ者である…。

« 鳥倉林道から塩見岳(1/2) | トップページ | 淡路牛丼と先山 »

コメント

日の出前のオレンジ色の空がすごく美しいですね。山で迎える御来光にはいつも感動しています。

ころぼっくるさん

あのオレンジ色の空の後、ご来光は雲のせいで見ることができませんでした。
まああんなオレンジ色は雲があったからかもしれませんが、滅多に見られないですね。キレイでした。

山へ行くのが、もう楽しくてしょうがない・・・って感じですね。
私も今年は紅葉の時期に1山行きたいと思ってます。
塩見岳は候補のひとつです。参考にさせていただきま~す。

jion-beeさん

ブログタイトルのとおり一番は山です~。
今回トレランの方は一人だけ会い、追い越されました。くやしいので写真を撮るフリをしました(笑)。さすがです。
本文にも書きましたが、塩見岳から北側の仙塩尾根は走ると面白そうです。ただjion-beeさんには水平すぎてたいそう物足りないと思いますが…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥倉林道から塩見岳(2/2):

« 鳥倉林道から塩見岳(1/2) | トップページ | 淡路牛丼と先山 »