須磨海岸から舞子海岸
【兵庫県神戸市・09年7月3日】
<移情閣>
別名、孫中山(神戸で活躍していた華僑の貿易商)記念館、六角堂、八角堂等名前がたくさん。
現存する国内最古のコンクリートブロック建造物。
国と県の指定重要文化財で、どの方向から見ても壁面が三面見え、外観が六角のように見えるが実は八角形とのこと。
それぞれの窓からは六甲山、大阪湾、紀州、淡路島、瀬戸内海、播磨など様々な風景を見ることができ、それぞれ異なった趣を持っていることから移情閣と呼ばれる。
アイデアものだ。
この近くで結婚式を挙げたが、その時は明石海峡大橋もなく、移情閣も別な場所にあった。もう23年前。
<夢レンズ>
よい夢を拡大して見たいもの…。
<海上プロムナード>
橋の上を海上47mの丸木橋と称して、一部渡れる。
その他、高さ300mあまりの主塔ツアー(3,000円・予約要)もある。
<須磨海岸>
海の家がこんなに都会的でこじゃれているとは…。
少し西にある、松江海岸とは大違い。
少しショック…。
<須磨海岸と旗振り山>
泳いでる人も…。
ハンドルに取り付けたのは新たに購入したサイクルコンピュータ。
速度、平均速度、距離が表示され、楽しみが増えた。
本日の走行距離は45km。
« 須磨寺のカメとネコ | トップページ | やぶこぎサイクリング »
こんにちは。いい自転車ですね~~(視点はそこです)。
やはり、須磨といえども都会なんですね。松江海岸は行ったことないんですが・・・そうなんですね(汗)。暑くなければ、サイクリングしたいです。
投稿: まさくん | 2009年7月12日 (日) 09時31分
神戸はサイクリングに良さそうですね。
かな。
海に山に情緒ある建物・・・。
もう少し近ければ、たまにはのんびり
写真を撮りながら楽しみたいですね。
その後はやっぱり
投稿: jion-bee | 2009年7月12日 (日) 15時35分
まさくんさん
自転車はいただきものです~♪
20インチの車輪径は、なにかと軽く快適です。
須磨海岸の海の家は、カフェバーのようでBGMもラップがかかっていました。
あか抜けた娘もいっぱいですよ~。ぜひ。
投稿: ちゅた | 2009年7月12日 (日) 16時21分
jion-beeさん
神戸は坂道が多くてしんどいところもありますが、変化があって面白いです。30分も走れば淡路島へのフェリーにも乗れます。
須磨海岸で、久しぶりに大好きな「黒ビール」をいただきました。.
うまかったっす!
投稿: ちゅた | 2009年7月12日 (日) 16時27分