有馬温泉散策
【六甲/有馬その③】
近いけどなかなか行かない有馬温泉。
温泉街は今風の昭和の雰囲気にちょっぴり変わってました。
なんだか実演販売が増えたなぁ~。
でも田舎の温泉街と違うのは、温泉の人々がなんとなく都会の雰囲気なせい?
まあ大都市に近いからしょうがないか~。
<ダイハツミゼット>
三丁目の夕日に出ていたモデルより古いタイプ。
ハンドルはバイク型で、一人乗りです。(映画では、丸ハンドルと二人乗りだったような…)
写真はピカピカですが、実物はそれなりに傷みがでてました。
<昔から変わらない…>
京都の生八つ橋などは、黒ごまタイプを出したりしてるけど、ここは相変わらずって感じでした。
<足湯は金泉>
なでしこの湯に比べ、水深が浅い。
コレでは体全部は浸れない。(当たり前やろ!)
« 六甲ガーデンテラスでランチ | トップページ | 第17回「みかた残酷マラソン全国大会」 »
ダイハツのミゼットは子供の時にまだ白黒のテレビで、大村崑と佐々十郎がコマーシャルをやっていたのを見たことがあります。
藤田まことが「てなもんや三度笠」に出ていた時代です。なつかしいですね。
投稿: ころぼっくる | 2009年6月16日 (火) 20時33分
ころぼっくるさん
ありがとうございます。
ミゼットは子どもの頃に近所にありました。
やはり丸ハンドルではなかったです。
白木みのるって方もおられました~。
今でもなぜか「あたり前田のクラッカー」を売ってますね。
(年がわかってしまう…)
三丁目の夕日が理解できる年代ですね~。(私はギリギリですよ!・マジ)
投稿: ちゅた | 2009年6月16日 (火) 23時52分