第17回「みかた残酷マラソン全国大会」
【兵庫県美方郡香美町・09年6月14日】
3回連続しての参加です。
最大の標高差は400mですが、暑さの中の数度の大きなアップダウンが体力と気力を奪っていきます。
でも今年も地元の運営の方々、応援していただいた方々、レギュラーゲストの髙石ともや氏、気温、参加者…いつもながらみんな熱かったです~。
<天気が良いがその分暑い!>
この時期のマラソンは、晴れるとキツイです。
おまけに帽子を忘れ、思わず現地調達。カッコウを気にしない襟足カバー付き(^_^;)
<会場脇の桑の実>
食べた(^^。あまくて美味しい~。
コース上には、自然のタラの芽、山ウド、ワラビ、フキ、山椒、グミ(コレは植えたモノ?)、野いちご等…たくさん。そんな楽しみもあります。(私だけか…)
<「おかえりなさ~い」は感動モノ>
終盤の2km位から、沿道の方々は「おかえりなさい~」という声援。
とても心にしみる声援です。(写真は私ではありません)
<表彰式の髙石ともや氏>
毎年、前夜祭から開会式、コース途中の山の中での生演奏、閉会式等精力的に大活躍。ご苦労様です!(67歳になられたそうです。昨年は走られました)
今回の私の目標は「歩かないこと」。…とりあえず達成できました。
腕時計は持たずに走りましたが、相変わらずの地元の方々の感動ものの声援のおかげでタイムは昨年より10分あまりの短縮ができました。
今年は念願の参加者1,500名超えを達成出来たそうです。
心地よい筋肉痛と身の置き所のない程の疲労感を感じながら、でもまた来年も行きたくなる大会でした。
みなさんありがとうございました!
« 有馬温泉散策 | トップページ | 海の道から「汐鳴山」 »
残酷マラソンお疲れ様でした。
福井も暑かったです。
『桑の実』私は小さい頃よく食べました。
家の周りは、桑畑ばかり・・・。(今は全くありません)
桑畑で『桑の実』食べて、『しゃくとりむし』を捕まえて遊ぶ。
すごく地味な少年時代でした。
今、うちの子はイオンで遊んで、ソフトクリームを食べる。
えらい違いです・・・。
投稿: jion-bee | 2009年6月15日 (月) 21時55分
jion-beeさん
桑の実を食べたのはスタート前で、甘くて懐かしい味でした。
走り始めたエイドでは、グミが(飾りで)置いてあり、一粒もらいました。
また登り坂の手前のエイドには地元名産のトチモチが置いてあるところもあります。(さすがに食べられませんでしたが…)
途中のコース脇に熟していた野いちごも食べたかったなあ~。
名前は残酷マラソンながらも、なごむところがたくさんあって楽しい大会です。
投稿: ちゅた | 2009年6月15日 (月) 22時45分
残酷マラソンお疲れ様でした。 走る距離はハ-フですか?
それにしても前回よりも10分以上短縮したそうですが
すごいですネ-
まだ若いから更新したのでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・・
記録更新を目指ししんどい目をして走るのもいいですが、タイムにこだわらないでマイペ-スでゆっくりと周囲を見ながら走るマラソンもいいですヨ
(シルバ-ランナ-からの勝手な感想です。)
投稿: となりのトロロ | 2009年6月17日 (水) 15時14分
となりのトロロさん
走る距離は、24kmです。
記録更新は目指していませんよ~。目標は歩かないことだけでした。
時計は持たなかったし、コース途中の山菜を探しながら走ってました。
ゴール後は、ソーメンと冷やしたトマトが食べ放題です。
この残酷マラソンは、全国の大会100選に選ばれているんですが、とても楽しい大会です。今回も本当に楽しかったです。
来年は是非ご一緒させて下さい。
投稿: ちゅた | 2009年6月18日 (木) 00時06分