淡路のナンジャモンジャ
【兵庫県淡路市・09年5月10日】
明石港10:05→(フェリー)→岩屋港10:30→高尾山観音寺→落合橋→不動の滝→開鏡山観音寺→県立淡路島公園(昼食)→岩屋港16:00→(フェリー)→明石港16:25
<タコフェリーを利用>
<開鏡山観音寺近くのあぜ道>
途中、山ウドやタラの芽に遭遇。お昼のラーメンに入れる。
今度、山菜天ぷら大会でもしようか…(^^。
<ナンジャモンジャ>
別名は「ヒトツバタゴ(モクセイ科)」で雪を降らせたような美しい花が咲いていた。
<広~い公園>
「兵庫県立淡路島公園」で花博の際に作られた。かなりお金と維持費がかかっている感じもします(汗)。
明石海峡大橋の淡路SAの「ハイウェイオアシス」につながっている。
帰路、思わず自転車で高速道路に侵入しそうになった。(笑)
<漁船と比べると、この構造物の大きさがわかる>
淡路町観光協会が以前「水の道」と「花の道」として、ハイキングコースを設定したところをたどった。自転車でも楽しめました。
他に「海の道」、「風の道」があります。
今日は、他の夢舞台や国営明石海峡公園に足を伸ばすつもりが、癒される風景にここで満足!
また行こう~っと。
« 郡上八幡の水風景 | トップページ | 長良川と鉄道 »
コメント
« 郡上八幡の水風景 | トップページ | 長良川と鉄道 »
おはようございます。
サイクリング、いいですね~。ずっとご無沙汰なマイチャリ、サビサビになってるんですが、整備しては知りたいですね。時期的にもいい感じだし。今度行かれる時、チャリ整備が間に合えば誘ってもらえませんか!(笑)
投稿: まさくん | 2009年5月15日 (金) 09時44分
朝、出かけようとしたら自転車がパンクしてました。(笑)
サイクリングもイイですが、フェリーもいいもんです。
たった片道25分の船旅ですが、とても癒されます。
特に土日は、高速に乗らずに是非タコフェリーに乗って下さい~。
投稿: ちゅた | 2009年5月16日 (土) 09時20分