リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 春の散歩2 | トップページ | 春の散歩3 »

2009年4月18日 (土)

クロモジ咲く剣尾山

【大阪府能勢郡能勢町・標高784m・09年4月18日】

 

キャンプ場10:40→行者山→剣尾山11:55(昼食)13:05→横尾山→見晴岩→キャンプ場14:40

 

<クロモジ>
あちこちに咲いていて、目に鮮やかな黄緑色。
茶道の和菓子に使用する爪楊枝に使用されるそうで、葉っぱを指でこするととても良い香りがします。
黒文字と書きます。
「シロモジ」、「アオモジ」もあるそうです…ホントです(^^ゞ
Img_0529

 

<行者山>
奥の道路は、天王峠に向かうR173
Img_0495

 

<山桜ももう終わり…>
Img_0541

 

Img_0547

 

<ピンクのつつじも鮮やか>
Img_0612

 

Img_0513

 

Img_0512

 

<アセビ>
先月21日の三重県霊山のそれよりも花が小振りな気がします。
Img_0523

 

<剣尾山頂>
Img_0563

 

Img_0560

 

Img_0552

 

<何でしょう…?>
Img_0566

 

<クマザサ>
もっと緑っぽかった気がしますが…。
冬は、枯れた感じに変わるのでしょうか?
Img_0582

 

<横尾山を望む>
白い先っぽの松
Img_0606

 

Img_0598

 

<少し早いかな>
やせていてあまり美味しそうではない(^_^;)
Img_0573

« 春の散歩2 | トップページ | 春の散歩3 »

コメント

こんばんは。
週末はとても天気が良かったですね!新緑というか、色鮮やかで、見ているだけで気分がよくなります。

にしても、山の上に方角と距離を示すしるべがあるのはちょっと面白いかな?

腰痛のおじいさんより
たまにはゆっくりくつろいで下さい。
ストレスがたくさん たくさんたまるのですか
この山は行者の修験場ではないですか 高さは780mぐらいですか登られて
こころ 豊になったことでしょう
櫻 ワラビの写真を見て春うらら 芽吹きのいい季節
を感じました。


まさくんさん

先週末は天気よかったですね。
でも春は空気が澄んでいなくて~、冬の方が綺麗ですね。
でも花は、春が一番です。
この時期に華やかな写真をいっぱい撮ってね~。

しるべは同感です。
直線距離で言われてもねえ~。
きっと鳥に伝えてるんだと思いますよ。たぶん~♪

腰痛のおじさん

そうですね、山はストレスの発散ですね。
でも本当に春うららで癒されました~。

2日続けて田舎から山菜が送られてきました。
「あずき菜」、「タケノコ」、「ワラビ」等々…。
まさに芽吹きの、美味しい(笑)季節です。

名前はあえて「い」を抜かせていただきました。今度から変えて下さいね♪(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロモジ咲く剣尾山:

« 春の散歩2 | トップページ | 春の散歩3 »