仙人滝から笠形山
【兵庫県神崎郡市川町・標高939m・09年2月21日】
雪を求めて兵庫県中部の播州富士といわれる笠形山へ。
前日の冬型の気圧配置で、期待した雪はまずまず。
前回に行ったのは、98年2月で11年ぶり。その前は97年2月にも行っている。その頃は他の山の情報があまりなく、行く山も限られていた気がする。
Niftyのパソコン通信でテキストだけの記事を書いていたのもその頃…。
<瀬加仙人滝コース駐車場10:45→仙人滝11:30→鹿が原12:20→笠の丸→笠形山12:45(昼食)13:45→笠の丸→笠形神社14:15→笠形寺→大鳥居→瀬加仙人滝コース駐車場15:10>
<仙人滝>
滝の一部は凍結している。
<積雪は頂上で10cm程度>
思ったより少ない…。
<鹿が原>
鹿はいなかったが、足跡はいっぱい。
しかし人の足跡はなく、雪道に自分だけの足跡を付けていくのはとても楽しい
<笠形山頂上より>
<展望は今ひとつ(南方面)>
天気次第で、明石海峡大橋、四国も見えるとのこと。
今日の山頂は風もまったくなく、1時間ボーッと過ごす。
<笠形神社への下り>
樹林帯を抜け、展望が開けたところ。
<雪の笠形神社>
<杉林>
世界遺産の姫路城昭和大修理の際は心柱をこの神社から供出されたとのこと。
まだ樹齢800年位のものは残っている。
<駐車場付近から笠の丸方面を望む>
<ふきのとう>
この時期のお約束…。
春の山菜の一番バッター。
でもこの3つしか見つけられなかった~。
最近のコメント