リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月30日 (火)

またまた当たり!(キリンビール)

小さなしあわせ

今度は、1ケース(24本)~


「スパークリングホップ」という第三のビールですが、前回12月16日に届いたラガービールに続いての当選。
今回はなんと1ケース(24本入り)です。
とってもうれしいなあ~。
P1030089

商品名 「キリン Sparkling Hop(スパークリングホップ)」
発売日 2008年11月26日(水)全国発売

味は、変なクセはなく美味しく飲めました。
ネット応募はほとんどしないんですが~。
こんなんやったら年末ジャンボ買っとけばよかったぁ~。
これを来年の好調の前触れと見るか、運の使い果たしとみるか…。
いやいや、昨今の経済状況ではこんな小さなしあわせが一つでもあるだけで充分です~(^^)。

2008年12月23日 (火)

第20回記念加古川マラソン

兵庫県加古川市・08年12月23日

5年ぶりのフルマラソン。
前回より4分遅れでしたが完走できました。
ゆっくりと、でも一度も歩かずに走ることが出来たことは満足しています。
タイムは…まあいいっかぁ(遅いときは言わない・笑)


<20回記念>
節目とのこと。
前回出場の15回大会も、コースのみなもロードがフルマラソンの距離で完成し、それを記念で初めてフルが設定された記念大会です。
P1030084k

<全国の大会100選にも選ばれている>
今回の出場申込は5,191人。そのうちフルは2,969人。
(当日参加は、4,650人)
給水ポイントの多さと、スタッフの気遣いに感謝!
P1030072

<あこがれの渋井陽子選手には会えず>
フルに出ると思ってたのになあ。
10kmに出場されたようです。32分47秒とのこと。さすが~。
(神戸新聞HPより)
Photo

<完走者にもらえるバスタオル>
参加賞のNIKKE製のTシャツも良かったです。
P1030082k

<自分へのプレゼント>
神戸市垂水区のジェームス山にある「月の湯舟」
デザイナーがこだわった施設。お湯が白濁している。海水風呂もあり、BGMも良い等なにかとセンスがよい。
近辺では一番のお気に入り。少し前に会員になってしまった…。Photo_2

<生ビールは当然大ジョッキ!>
この後マッサージも。マッサージ師さんも今月那覇マラソンに出場され、話が弾んでしまった。
P1030076

<その他>
この一ヶ月(11月23日~12月23日)に自分の脚で歩いたり走った距離は、約150kmとなりました。

六甲全山縦走 56km
菊水山・鍋蓋山 12km
ジョギング 40km
マラソン 42km
合 計 150km
 
会社や家族のパシリを入れると2倍くらいになるかなあ(^_^;)
こんなアホをいつまでも続けたいもんです~。

2008年12月20日 (土)

加古川みなもロード

来たる23日の加古川マラソンにそなえて、当日のコースを下見がてらジョギング。

「加古川みなもロード」は兵庫県加古川市の加古川河川敷の河口付近にある日本陸連公認のりっぱな常設フルマラソンコース。

走りやすいが、対面2車線の車道位の幅がありスピード感がなくとても遅く感じる。(もともと遅いが…)
河川敷なのでずぅ~っと先まで見えてるし、対岸のコースも見えてて精神的には辛いコース。
車もいないし物理的な条件はそろっているが、そういった意味ではあまり練習する気になれないコースですが、そこはウオークマンという強い味方がおります。
ノイズキャンセルもONにして自分の足音さえも消してしまい、自身のみの空間にしてしまえる。

1km毎に、終盤は100m毎にキロポストがあり助かる。
コース途中に飲み物等の自動販売機は一切なく、それはそれでよいのだが水分補給が出来ないのが難点。

出来るだけ景色と雰囲気を見て感じておくことで、本番で遠さを感じなくなれば…というのが今回の主な目的。
今日は主に右岸を15kmほど走った。2週間前は左岸を20kmほど走ったが、日が暮れてペースを上げすぎてヘロヘロになってしまった。

今日はポカポカ陽気で、終始西側に播磨富士の「高御位山」を見ながらのんびりと、でもノンストップで走ることができ楽しめた。
(写真は携帯電話)

40.3kmポストとJRの鉄橋
当日、ココまでたどり着いたら大丈夫なのだが…。
Ts2b0506

鋳物製の手動式のポンプ>
コースの途中のトイレの脇に設置してあり、ちゃんと水が出る。
エコでアイデアものだ。
Ts2b0499

12月23日の本番は寒そうですが、なんとか完走を目指して招待選手の「渋井陽子」さんと一緒に頑張ります~

2008年12月16日 (火)

キリンラガービール当たりました

キリンビールのブログパーツを貼り付けることで、抽選で800名にビールが当たるキャンペーンに参加し、当選しました

限定版の「キリン 明治のラガー」「キリン 大正のラガー」が合計6本が今日届きました。
なんだかとっても嬉しいです。
まだ飲んでいません。ぴったりのアテを準備して適温(少し冷たいのが好み)に冷やしてからゆっくり味わいます。
クラシックなデザインがなかなかよいです。特に色合いから「明治のラガー」が好きです。
ありがとうございました!

P1030053

これから、このビールに合うアテを考え、後日ブログにて報告させていただきます。

2008年12月13日 (土)

菊水山・鍋蓋山&神戸ルミナリエ

<忘年鍋ハイクと神戸ルミナリエ>

最近復活のきざしのある新開地。市場はシャッター通りではなく、とても活気があって楽しいです。昼食用の食材を購入。
その後烏原貯水池を通り、六甲全山縦走路で菊水山、鍋蓋山を歩いてきました。
紅葉は終わり、落ち葉を踏みしめながらのんびりと癒されるコースで、最後に思いつきで神戸ルミナリエも見てきました。
あたたかい小春日和の中、山行と観光地巡りのよい一日でした。

<新開地8:40→湊川公園→烏原貯水池→菊水山→天王吊橋→鍋蓋山→再度公園12:30(昼食)14:15→大龍寺→猩々池→二本松→堂徳山→市章山→錨山→諏訪山→ビーナスブリッジ→元町駅16:10→三宮→東遊園地(ルミナリエ)>

<菊水山山頂>
今日の昼食メニューは「鴨鍋」。
ネギは必須です。
安いからって買いすぎ~。
P1020934
P1020938

<突然鴨鍋です\(^_^)/>
この前にハマグリ鍋。ダシがなかったので、「永谷園の松茸の味お吸い物」を利用。絶品!
その後はおきまりの雑炊。
P1020939

<デザートは北海道六花亭の「マルセイバターサンド」>
お取り寄せの貴重なモノ。
マニアックな食べ方は、賞味期限を少し過ぎたくらいがバターがなじんで一番美味しいとか…。
やめられない味です
P1020943

<大龍寺の門>
紅葉は終わり。
P1020946

<市章山より、ハーバーランドを望む>
P1020950

<諏訪山の「愛の鍵モニュメント」>
P1020954

<ビーナスブリッジ>
P1020953

<元町中華街 西側入口>
神戸ルミナリエの影響か、大混雑。
P1020957

<神戸ルミナリエ>
点灯は平日18時から、土日は17時30分からの予定だが、本日は16時30分と少し早め。(混雑していたからかな?)
P1020965

<ワイヤーで立ってます>
P1020969

<LEDではなく、電球です>
P1030003

P1020971


<100円募金>
コインを鐘に当てるととてもよい音がします。
当たらなかった…。
P1020976

<鎮魂のための催しとはいえ、視覚的にはとても華やかだがBGMはとてもモノ悲しい…>
P1020978

P1020979

P1030007

<会期は12月4日~15日>
えらいことになっている(^_^;)。
ルートの元町から最後の東遊園地まで90分~120分かかる。
P1020981

P1030006

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »