リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月27日 (日)

丹生山・シビレ山

つくはら湖から丹生山、シビレ山
 (ジョギング+やぶこぎ)
 <兵庫県神戸市北区、三木市・標高514m・08年7月27日>

 

つくはら湖展望台P7:40→つくはら大橋→こうもり谷入り口→丹生山登山口→丹生山→シビレ山→三津田道→つくはら湖→つくはら湖展望台P10:40
(約15km)

 

丹生山は兵庫50山に属し、裏六甲縦走路の中にあります。標高は514mなので真夏は暑いです!今回も1人の登山者に会っただけでした。
今回は、来月の「かっとび伊吹マラソン」の練習を兼ねて、展望台駐車場に車を置き、お茶だけ持ってジョギングしました。
途中サイクリングターミナルから少し登ったところで通行止めのところがあり、迂回路と思った左への道がやな予感通り、やはり途中で無くなり、でも突進してやぶこぎを20~30分位。
ジョギングの短パン・半袖なので一時胸まであるシダをかき分けての登山は少し苦しかったです。無事縦走路に出て事なきを得ました。何回も登った山で油断してました。
さすがにTシャツは少し汚れてしまい、恥ずかしいので(誰もいないけど)裏返しに着ました。(^_^;)
帰宅してシャワーを浴びていると、足や腕に擦り傷数カ所あり。
それにしても今度の新しい靴(ジョギング用)は山でもグリップがよく効いて非常に良いです。山用のを買うほどでもないのでとても良かった…。
その後は順調に…っていうか暑さとの戦いでしたが、駐車場でのスポーツドリンクを一気飲みで完結しました。(ビールが欲しかったっ!)

<つくはら湖展望台駐車場から丹生山を望む>
このときは雨雲のようなのがかかってましたが、天気は崩れなかった。
Scimg0001

 

 

 

<つくはら大橋と左上は山陽自動車道(淡路方面分岐)>
 誰もいない~。
Scimg0002

<つくはら大橋より。水平なサイクリングコース>
Scimg0003

<コウモリ谷入り口>
今は入り口が通行止め。涼しいのに…。
Scimg0004

<やぶこぎの後、飛び出した尾根道。舗装道路に感じた(笑)>
Scimg0005

<丹生神社鳥居>
Scimg0006

<丹生神社境内>
誰もいない景色は初めて。
Scimg0007

<丹生山-シビレ山縦走路よりつくはら湖を望む>
Scimg0008

<つくはら湖をまたぐ山陽自動車道の橋脚>
ここまで来れば大丈夫。残りは炎天下のサイクリングロードを1.5kmほど。Scimg0009_2

<コース> ※クリックで拡大
S_3

2008年7月20日 (日)

森林植物園

トゥエンティクロスから森林植物園
 <兵庫県神戸市・標高約450m・08年7月20日>

新神戸駅9:00→布引の滝→布引貯水池→市ヶ原→トゥエンティクロス→森林植物園11:00(散策・昼食)13:20→洞川湖→修法ヶ原池→大龍寺→猩々池→山手学園→諏訪山公園下15:15

今日は、今年一番の暑さを記録したが、布引谷のトゥエンティクロスを沢沿いに登り、意外と快適。少なくとも家にいるより涼しい(^_^;)
たくさんの池を巡るコース。(布引貯水池・長谷池・洞川湖・修法ヶ原池・猩々池)
毎月20日のノーマイカーデーのフリーチケット(500円)を利用し地下鉄で真夏のハイキング。(今日は正規に乗れば1,380円。880円のお得!)


<布引の滝(雄滝)>
水量はまずまず
Sp1010675_2

<神戸夢風船>
新神戸駅からハーブ園に行ける。一度だけ乗ったことあり。
Sp1010672

<布引貯水池下のオニグルミ>
Sp1010676_2

<池1…布引貯水池>
夏の渇水に備えてか、水量たっぷり
Sp1010681

<登山道脇の輪投げ>
専用の建物があり、盛り上がっていた
Sp1010682

<トゥエンティクロス>
5-6回位、川を横切ったかな?
Sp1010685

<池2…森林植物園・長谷池のスイレン①>
Sp1010686

<池2…森林植物園・長谷池のスイレン②>
Sp1010687

<池2…森林植物園・長谷池のスイレン③>
Sp1010688

<池2…森林植物園・長谷池のスイレン④>
Sp1010690

<池2…森林植物園・長谷池のスイレン⑤>
Sp1010694

<池2…森林植物園・長谷池のスイレンと黄色の花はアサザ①>
Sp1010695

<池2…森林植物園・長谷池のスイレンと黄色の花はアサザ②>
Sp1010698

<池2…森林植物園・長谷池のアサザ>
Sp1010699

<森林植物園の紫陽花①>
青色のヒメアジサイはほとんど終わっていた
Sp1010703

Sp1010704

<池2…長谷池と松ぼっくり>
Sp1010706

<売店>
結構はやっている。アイスを購入。
Sp1010707

<ヒメアジサイ①>
Sp1010709

<ヒメアジサイ②>
Sp1010710

<ウリハダカエデ>
プロペラのような実。
Sp1010714

<森林植物園内の「青葉トンネル」>
Sp1010717

<池3…洞川湖>
なぜかあひるが1匹泳いでいた。
Sp1010719

<池4…修法ヶ原池>
なぜか犬が1匹泳いでいた。暑いもんなあ~
Sp1010720

<大龍寺①>
Sp1010721

<大龍寺②>
Sp1010725

<池5…猩々池①>
Sp1010728

<池5…猩々池②>
Sp1010731

<本日利用した、神戸市交通局の「市バス・地下鉄共通フリーチケット」>
Nomycar

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »