リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月19日 (土)

若草山と奈良散策

「ならまち」から若草山<奈良市・342m・08年4月19日>

あか抜けた「ならまち」からスタートし、大好きな柿の葉ずしを食べ、奈良公園、東大寺そして30年ぶりの若草山へ、約10kmの散歩。桜は終わりかけていたけど、のんびりした散歩もたまにはいいですね。

ならまち→さるさわ猿沢の池(昼食)→興福寺(五重塔)→奈良公園→東大寺→二月堂→若草山→春日大社→奈良ホテル
Sp1010181

<ならまち・格子の家>
Sp1010179

<ならまち・屋外レストラン>
Sp1010189

<大好物の柿の葉ずし>
鍋焼きうどんとセットで700円。安い!
Sp1010203

<猿沢の池付近>
ハナミズキがきれい
Sp1010200
 
<興福寺>
Sp1010193

<東大寺>
すごい人…
Sp1010209

<とつぜん「おかん」がいっぱい…>
鹿もぐうたら(^_^;)
Sp1010206

<二月堂>
Sp1010216

Sp1010214

Sp1010218

<鹿!>
Sp1010213

<若草山>
Sp1010235

<春日大社入り口>
Sp1010240

<春日大社>
Sp1010245

<奈良ホテル正面>
宮内庁御用達、その他VIP宿泊多数
ゆっくり宿泊して観光出来ればなおよし。
Sp1010249

2008年4月13日 (日)

加西の旅②

加西の旅 No.② がいな製麺所<兵庫県加西市・08年4月13日>

讃岐うどんで有名な香川の「るみこおばあちゃん」の下で修行され、現在加西市に店を出しているという讃岐うどん屋さん『がいな製麺所』に行ってきました。
いかにもガレージでやってるって感じです。
わかりにくい場所でたまたま地図を見ようと車を止めた時、ふと右にみえてラッキーでした。
営業は15時までということで、14時頃の到着。
おなかは空くし、待つことでさらに美味しくなるのが、この手の店。

<20分待ち>
 鳥居が目印。
 オーダーしたのは、醤油うどん大盛り、天ぷら無し。
 ネギのみ。
 私の好みは、もう少しコシがあった方が…。
P1010163

P1010164

P1010165

P1010166

P1010167

加西の旅①

加西の旅 No.① フラワーセンター<兵庫県加西市・08年4月13日>

子どもが小学生くらいの時は、よく行っていた兵庫県立フラワーセンター。
5年ぶりくらいでしょうか。行ってきました。
いつ行ってもちゃんと整備してあって感心します。それにしてもキレイなチューリップです。
いつもは、ここでおべんとなのですが、今日はうどんを食べに行こうというイベントでもあり。
加西の旅 No.②へ続きます…。

<代表的な景色>
P1010109

<今日はオランダ衣装の無料貸出日>
でも、いかつい後ろ姿のおか○さんも…。
P1010111

<変わった種類がたくさんあります・どれも満開!>
P1010114

P1010118

P1010120

P1010127

P1010132

P1010133

P1010136

P1010139

P1010149

P1010152

P1010153

2008年4月12日 (土)

高取山

<兵庫県神戸市・標高328m・08年4月12日>

奈良行きが中止となり、出発が遅くなったが暖かい日でもったいないので、近くの地下鉄で行ける所へ出かける。
桜は散り始めで暖かく、Tシャツで過ごした。
春の六甲全山縦走路をのんびり歩く。

妙法寺駅11:40→頂上12:40(昼食)→板宿駅14:30

<山頂付近の桜はまずまず>
Ts2b0386

<山頂付近より>
大震災の時、ここからの景色は一面ブルーシートの屋根であった。
Ts2b0389

<今日は人が少ない>
Ts2b0390

<淡路島を望む>
Ts2b0392

<山頂>
Ts2b0391

<下りは初めて板宿駅方面へ>
道はキレイだが、途中の下りの急勾配は難儀です。
Ts2b0394

2008年4月 6日 (日)

つくはら湖(サイクリング)

押部谷からつくはら湖サイクリング(桜の神出山田自転車道)
<兵庫県神戸市・08年4月6日>

何十年ぶりかでおかんとサイクリング。
ぶつぶつを聞きながらもなんとか当初思っていた目的地まで到着。
つくはら湖でプチバーベキューとラーメン+ビールをいただく。
本日の走行距離は24km。桜をめでながらのんびり~春を満喫。

<義弟に戴いた「LOUISGARNEAU」…によく似た自転車>
よく走る!
Sp1010066

<オカンはかなりのネコ好き…>
Sp1010071

<サイクリングコースは山越え…峠付近にて>
Sp1010073

<つくはら湖に到着>
お約束のビール+プチ焼き肉
Sp1010074

<遠方は神戸淡路鳴門道>
Sp1010075

<帰路の住吉神社の桜>
Shp1010093

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »