リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月29日 (土)

汐鳴山(サイクリング)

汐鳴山-あわじ花さじきサイクリング(淡路島)
≪08/3/29≫


明石フェリー乗り場→(タコフェリー)→岩屋港→大阪湾海上交通センター→汐鳴山→あわじ花さじき→国営明石海峡公園→岩屋港→(タコフェリー)→明石港

この1年で4回目の汐鳴山。特に展望はないのですが、フェリー乗り場から歩いてでもダイレクトに行けます。今まではハイキングでしたが、今回は自転車で挑戦です。
途中、「担ぎ」もあったアップダウンの厳しいコースでした。
先日の明石海峡のタンカー事故の際の大阪湾海上交通センター前にて休憩。
ぽかぽか陽気の中、この景色を見ながらの昼食は最高でした。
帰りは、菜の花の中をほのかな香りと共にダウンヒル!
フェリー料金は片道320円(人)+200円(自転車)ですが、往復とも人の無料券を調達し、200円オンリーで楽しみました。
ありがたい、ありがたい♪


<あわじ花さじき①>
入場料は無料。
Sts2b0372

<あわじ花さじき②>
菜の花が満開。
海が青くて、広くてとてもなごむ景色。
お昼は、この景色を見ながらラーメン・餃子・うどん・ビール!
Sts2b0370

<あわじ花さじき③>
ポピーも満開
Sts2b0374

<あわじ花さじき④>
Sts2b0375


<岩屋港→汐鳴山の地図>

S1_2

<あわじ花さじき→国営明石海峡公園の地図>

S2

2008年3月16日 (日)

沖縄の旅

<08/3/13~16>

昨年に引き続き、4日間の春の沖縄旅行。
ヤミツキになった感があります。
シーカヤック、青の洞窟、ヤンバルクイナ、ガジュマル、マングローブ、ハイビスカス…
友人との再会もうれしかったし、まずまずの天気もなにより。
メジャーな観光地はほとんど行かずに、アクティブに自然と戯れました。
(4日間共レンタカー使用)


【3/13】
1. 神戸空港出発
  車が置けて、コンパクトな空港。便利です!
Sp1000669

2.空港からいきなり海へ!
 昨年も行ったダイビングショップ
 青の洞窟も潜りました。
 昨年はボロボロだったけど、新築のお店に変わってました。
 儲かっているんですねえ(^^ゞ…

Sp1000670

【3/14】
3. 島バナナ
  (買ったけど、渋くて…ムリ!)
Sp1000693


4.久しぶりに見るカタツムリ
  本土と変わらないけど、3月にいるのがすごい!
Sp1000699

5.創作写真(^_^;)
Sp1000698

6. 変わった海岸
Sp1000714

7. 奥武島の行列の出来る(?)天ぷら店
Sp1000724

8. もずくの天ぷら(50円)
Sp1000728


9. 天ぷら店の隣にあった古風な船
Sp1000726

10.広~い平和記念公園、神妙に…。
Sp1000731

11. 鮮やかなハイビスカス
(平和記念堂をバックに)
Sp1000736

12. 国際通り近くの第一牧志公設市場にて①

Sp1000737

13. 国際通り近くの第一牧志公設市場にて②
  鮮やかだけど…そばの食堂で刺身OK。(未挑戦)
Sp1000743

14. 国際通り近くの第一牧志公設市場にて③
  ブタさんの「
顔」(^_^;)
Sp1000747

15. 国際通り近くの第一牧志公設市場にて④
  「山田まりや」さんと遭遇
  愛想良くてカワイイ。
Sp1000750

16. 国際通り
  「ハブ入りハブ酒」という商品名。
Sp1000758

17. 国際通りの脇道
  外国のよう
Sp1000761

18.三越近くのステーキ店
  味は…う~む(^^ゞ
Sp1000764

【3/15】
19.「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」
  3泊した。外観はバッチリです…(^_^;)
Sp1000767

20.パイナップルではありません。
Sp1000772

21.屋我地大橋をバックに…島崎藤村(^^
  (本当の椰子の実です!
Sp1000781

22.奥武橋手前のマングローブ①
Sp1000785

23.奥武橋手前のマングローブ②
Sp1000787

24.道の駅「おおぎみ」にて
Sp1000802

25.茅打バンタの海
Sp1000806

26.辺戸岬で手乗りヤンバルクイナに出会う!
  ホンマかぁ?
Sp1000818

27.金剛石林山の岩山
Sp1000820

28.金剛石林山最高峰より辺戸岬を望む①
  本島最北端で、うっすらと与論島が見える。
Sp1000824

29.金剛石林山最高峰より辺戸岬を望む②
Sp1000825

30.だーれもいない休憩所
Sp1000834

31.樹幹日本一というガジュマル
  (樹幹って意味不明ですが、見事!)
Sp1000838

32.東南アジアの観光地風
Sp1000848

33.辺戸岬
Sp1000856

34.辺戸岬のソーキそば
  美味しかったけどなぁ~
  調理場は見ない方がよかった(^_^;)
Sp1000858

35.同じく辺戸岬の店
Sp1000860

36.オクマビーチ
  この碧さがヤミツキ!
Sp1000861

37.現地の友人の案内で東村のつつじ祭りへ①
  3月中旬で満開です。
Sp1000886

38.友人の案内で東村のつつじ祭りへ②
  近くに東村のりっぱな役場が。
  宮里藍氏の納税のおかげとか…。
Sp1000894

39.去年も行った慶佐次のマングローブ
  カヌーツアーが出来なくて残念!
Sp1000897

40.名護の農協の直売所①
  いつもの神戸のとは少し景色が違う…。
Sp1000902

41.名護の農協の直売所②
Sp1000903

42.名護の農協の直売所③
Sp1010006

43.友人宅でオリオンビールと名物料理をたらふくいただく。
  当然、写真の三線(さんしん)演奏、ギター演奏も。
  ホントによかったぁ~。
Sp1000904

【3/16】
44.那覇空港にはランがいっぱい。
Sp1010012

45.お別れ…。
Sp1010008

46.行きも帰りも満員。
Sp1010017

47.<付録>帰路の神戸空港近く
  今日は神戸のポートアイランドでコブクロのコンサート
  トラック4台とはすごい!
  ナンバープレートも「5296」!
Sp1010018

2008年3月 1日 (土)

石楠花山

石楠花山からトゥエンティクロス(兵庫県神戸市・651.9m・08年3月1日)

神戸市営地下鉄谷上駅10:50→炭が谷道→石楠花山頂上12:00→石楠花山展望台12:15(昼食)12:45→トゥエンティクロス→布引の滝→新神戸駅15:15

神戸は、地下鉄で山に登るんです。私の自宅からも地下鉄の乗り換えなしで登山口まで行けます。登山口の最寄り駅もコースもいっぱいあります。

朝起きて天気がよいので急に思いつき地下鉄で谷上駅まで。
時間が遅かったせいか、マイナーなコースのせいか頂上までは1人も合わず。
頂上付近はわずかに積雪あり、朝はよかったがにわか雨と小雪が少し。
1人展望台でラーメン+焼酎。会議等で日頃人と接することが多いのでたまには1人も大変よいです~。

帰路は三宮で、10年以上履いた靴が傷んだのでアシックスを見にいく。
軽登山用は種類が少なく、2種類×4色。2種類といってもHiとLoタイプ。
しっかり作ってあるし、かかとの衝撃対策もGelを採用。夏場に備えてLoタイプのGII-TREKKING-LOに決定。(購入は後日)

<頂上>
残雪が少し。
Sts2b0327

<展望台>
上からの景色は結構よいです。
Sts2b0333

<森林植物園東口>
Sts2b0339

<珍しくだ~れもいない市ヶ原>
Sts2b0341

<布引の滝>
Sts2b0353

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »