リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« めいほうスキー場 | トップページ | 愛宕山(京都) »

2008年1月 4日 (金)

長良川鉄道

雪の長良川鉄道<08年1月4日>

JR時代は、「越美南線」と呼んでましたが、現在は、「長良川鉄道」と呼んでいます。
数年前に線路が流されて長期間不通になっていた福井県の「越美北線」とつながる予定でしたが、当時の国鉄の事情と、険しい山で開通できず、双方が盲腸線となってしましました。
JR時代はトロッコ列車なんかも走っていて、板バネで乗り心地はイマイチでしたが、そこは風景がカバーしていた気がします。
写真は雪景色ですが、このあたりでも1m以上の積雪は時々あります。それくらい積もるとさすがに運休しますが、夏の雨も相当なものです。長良川も上流にダムがないので大雨が降ると氾濫することがあります。並行して走っている長良川鉄道や国道156号線も通行止めになります。
その分水がきれいでおいしいです。

開  業: 昭和61年12月11日
資 本 金 4億円
社 員 数:73名
営業区間:美濃太田⇔北濃
距  離:72.1km)
所要時間:片道約2時間
トンネル数:12ヶ所
鉄橋数: 15ヶ所
駅  数: 38駅
保有車両:13両

<列車番号14 北濃発美濃太田行き>
わずかな下り坂なので、エンジン音が無く、突然現れました。
山田-自然園前間(平行して国道156号線が走る)
Stp1000467

<喫茶店に突入…>
Stp1000468

« めいほうスキー場 | トップページ | 愛宕山(京都) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長良川鉄道:

« めいほうスキー場 | トップページ | 愛宕山(京都) »