リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月23日 (日)

汐鳴山

たこフェリーで汐鳴山から松帆の湯
≪07年12月23日・兵庫県淡路島北部≫

道標は1本もなく、1/25000の地図には点線があるのですが、それらしきところを行っても道がなくなってしまうのです。今まで2回とも。
3回目は、しょうがなく温泉側から登り、藪を漕ぎながら根性で逆方向は制しました。
今回4回目の挑戦でやっと順コース(勝手な思い)を温泉までがつながり、満願成就。
忘年ハイクでもあり、温泉の100mほど手前でナベの大宴会。
その後温泉へ直行。ええ風呂やったぁ。

途中の分岐点を探すのは少し難しいです。またその後もコースがハッキリしないしないのでテープが頼りです。
ただし明石近辺に住んでいれば、船だけで行けるハイキングで終点が温泉という楽しさがあります。
フェリーは片道320円(大人1人)ですが、往復運賃と松帆の湯(700円)をセットにした900円のものが通年発売されています。
(写真は携帯にて)

フェリー岩屋港9:30→鳥の山展望台→高雄山観音寺→おむすびころがし→開鏡山観音寺手前→淡路栄光園→新池→草の広場(昼食)→松帆の湯(入浴)→フェリー淡路港17:40

<たこフェリーより①>
Sts2b0260

<たこフェリーより②>
明石側を望む
Sts2b0262

<新池>
黒色の水の変わった池
ココまで来れば大丈夫!
Sts2b0265

<狂い咲きのつつじ>
Sts2b0267

<美湯松帆の湯>
露天風呂から明石海峡大橋が大きく見える。
Sts2b0276

<コース> ※クリックすると拡大
Photo

2007年12月 1日 (土)

的場山

城下町の紅葉と的場山<'07年12月1日>

龍野公園駐車場9:00→紅葉谷→的場山頂上(昼食)→野見宿祢墓→駐車場
《標高394m 兵庫県たつの市》

たつの市の最高峰で赤とんぼ荘の裏手に見える山に登ってきました。
のんびりと歩き、お昼は頂上の芝生の上でフカヒレスープ、ぜんざいなどをいただき、癒される時間を過ごしました。

下山後に播磨の小京都と呼ばれている街を散策してきました。

「赤とんぼ」を作詩した三木露風が生まれたところで、「童謡の小径」はいろんな童謡が流れます。意外と音質もよいですが、故障中っていうのもあったのが少し残念。他に「文学の小径」や「哲学の小径」なんかもあります。

①聚遠亭-1
Sp1000393

②聚遠亭-2
Sp1000395

③聚遠亭-3
Sp1000398

④聚遠亭-4
Sp1000399

⑤紅葉谷
Sp1000404

⑥的場山頂上からの展望
  姫新線、揖保川が一望

Sp1000410

⑦動物園付近
Sp1000414

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »