リンク

  • 一枚の写真
    「Newman」さんの旅や散策、山歩きでの素晴らしい写真とコメントが満載です。
  • ヤマレコ
    全国の登山の記録が集まっているデータベースです。 ブログとは違った内容も記載しています。
  • 滋賀医大小線源患者会
    私が治療を受けた、滋賀医大付属病院の前立腺がんにおける小線源治療の患者会のリンクです。
  • 腺友ネット
    入会している前立腺がんの情報発信サイト。 日本では最多の情報が掲載されています。
  • 山とカヌーの休日Ⅱ
    「ころぼっくる」さんは、山歩きやカヌーの他、クラシック音楽、サイクリングや写真も取り組まれています。
  • YAMA HACK
    登山や山遊びに関する国内最大級のWEBメディアです。 私の写真も記事にしていただきました。
  • 岡本医師による小線源治療
    主治医である岡本医師の前立腺がんの「局所再発ゼロを目指した治療」の紹介です。
  • 八東ふるさとの森
    鳥取県にある有名な「森を楽しむ」町営の施設。 こちらのブログには私の撮った写真も載っています。
無料ブログはココログ

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月28日 (土)

五台山

真夏の五台山<兵庫県丹波市・兵庫50山・654.6m・07年7月28日>

岩滝寺P10:55→独鈷の滝→頂上12:30(昼食)14:20→岩滝寺P16:10

暑さにめげず、滝があれば涼しいだろうという安易な案で五台山へ。
確かに滝壺にいると離れられなくなります。
山頂までも木陰が多く、夏場でも比較的快適に登ることが出来ます。
山頂も木陰は涼しく、いつもの餃子大会+ビール
三週間程休みがなく、暑いながらもホッとした癒しの時間を過ごせました。

<独鈷の滝>
夏場でもそこそこの水量があり、涼しい。
Sts2b0167

<頂上 芝生で気持ちよい>
Sts2b0168

<紅葉の時期にまた訪れたい…>
Sts2b0177

<岩手県の中尊寺金色堂を思い出す(私だけか?)風景…>
Sts2b0178

2007年7月 8日 (日)

神出山田自転車道と雌岡山

神出方面サイクリングと雌岡山(兵庫県神戸市・標高249m・07年7月8日)

 

自宅→押部谷→(神出山田自転車道)→老ノ口→かんでかんで→雌岡山→自宅

 

神出山田自転車道の西側半分をサイクリング。途中、バイキングの「かんでかんで」から雌岡山へ。
このサイクリングコースは、東方面はつくはら湖(呑吐ダム)の先まで続き、途中の峠越えは階段となるが、西方面も一部階段があり変化に富んで面白い。
沿道には、春は桜や苺狩り、秋はぶどう狩り等あり。

 

<かんでかんで>
兵庫県産の食材を化学調味料を一切使用しな
いで提供するバイキング。1,500円/人。
11時~16時だが休日は約1時間待ち。
バイキングにありがちなフライものは少なく、野菜
が美味しい。
(今日は入らず)
Ts2b0159

<かんでかんで上部の東屋>
ここから雌岡山への登山道がある。
自転車はほとんど押して登る。
Ts2b0160

<コース図>
今日は西半分を制覇。 ※クリックで拡大 
0045

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »