【2025年 6月27~28日・奈良県吉野郡上北山村・標高1,695m】
探鳥は主に海や山へ出かけますが、山の時は可能であれば頂上まで登っています。
梅雨明け初日の今回は日本100名山「日出ヶ岳」に登りました。
探鳥は主に海や山へ出かけますが、山の時は可能であれば頂上まで登っています。
梅雨明け初日の今回は日本100名山「日出ヶ岳」に登りました。
豊かな植生、快適なコースで、涼しい~。
しかしクマもいるようです(^^;
野鳥を撮影しながら、のんびり登ります。
持っていった500,800㎜のレンズでは景色が撮れないので、撮影はスマホ。
頂上到着。
30年以上前に娘と登って以来、2度目の登頂。
大台ヶ原駐車場13:40→14:50展望台分岐→15:09日出ヶ岳15:17→展望台分岐→16:12大台ヶ原駐車場
歩くペース <ゆっくり> 1.8~1.9(標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率)
ここに来る途中に同じ県内のヤマセミポイントにも立ち寄りましたが、前日の雷雨で川が増水し、かつ濁っていて餌の魚が見えないので早々にあきらめました。
今回の宿泊は大台ケ原の麓のヒュッテでしたが、なんと朝の4時30分頃に部屋からアカショウビンの声が…。
宿の方によると毎朝聞こえるそうですが、姿を見ることはできませんでした。
でもコマドリやミソサザイなどにも会えたし、日本100名山にも登れたし、涼しくて快適な旅でした。
最近のコメント